セカンドオピニオンに対応
「抜歯」といわれた歯でも、
残せる可能性があります!
- ひどい「虫歯」
- 過度に進行した「歯周病」
- 歯の「根」の病気
すべてのケースで抜歯を避けられるわけではありませんが、
できる限り歯を残せるよう検討します
セカンドオピニオンに対応
すべてのケースで抜歯を避けられるわけではありませんが、
できる限り歯を残せるよう検討します
虫歯や歯周病が重症化すると、通常の治療では対応できないため、抜歯を宣告されることがあります。抜歯をすれば痛みはなくなりますが、他の問題が生じます。
例えば、抜いた歯を補うために「入れ歯」を入れた場合は、「十分に噛めない」「食べ物が挟まる」「入れ歯が目立つ」といった問題が起こります。さらに、入れ歯は他の健康な歯で支える仕組みのため、噛むたびに支えの歯に負担がかかり、最終的には支えになってる歯が抜歯となり総入れ歯になるリスクも発生します。
そのため当院では、抜歯はやむを得ない場合の最終手段と考え、できる限り歯を残す方向で治療方法を検討します。抜歯を回避するための治療方法は以下になります。
それぞれご紹介します。
虫歯によって歯が崩壊し、「歯冠(歯の上の部分)」がほとんどなくなってしまった場合、通常は抜歯になりますが、「エクストリュージョン法」という治療を実施することで抜歯せずに歯を残せることができる場合があります。
具体的には、歯茎の中に隠れている根の部分を引き出し、被せものを取り付ける治療法です。
歯周病が進行すると、最終的には歯を支えている歯槽骨が溶けてしまいます。こうなると徐々に歯がグラグラして、最後は抜け落ちてしまいます。
こうした症例で歯を残す方法として、当院では「歯周組織再生療法」を行っています。顎の骨などの「歯周組織」を再生させ、再び歯を支えられるようにすることで、抜歯を防ぐものです。この治療には、「リグロス」という薬剤を使用します。
「リグロス」は、骨を再生させる特殊なたんぱく質を主成分とする薬剤です。歯茎を切開し、歯根に直接塗って使用します。リグロスを塗った患部は徐々に歯周組織が再生し、再び歯を支えられるようになります。
虫歯菌の感染が歯の根まで到達した場合、通常は神経を除去する「根管治療」を行います。ですが、感染が根の奥まで進み、膿が溜まってしまうと、根管治療での対応は難しくなります。こうした症例も、抜歯を選択されるのが一般的です。
しかし、当院では「歯根端切除術」という治療方法を用いることで、抜歯せずに治せることがあります。歯茎を切開して、炎症を起こしている根尖(こんせん・根の先端)を切除するとともに、「膿の袋」を摘出します。
歯の根が割れることを「歯根破折」と言います。この場合も、多くが抜歯宣告されます。しかし「破切歯牙再植(はせつしがさいしょく)」という方法で抜歯を回避できることがあります。この治療方法では割れた根を一旦取り出して修復し、元の位置に戻します。この治療法は高度な技術を要するため、どの医院でも行っている方法ではありません。
抜歯を回避する治療で活躍するのが「ピエゾサージェリー」と呼ばれる超音波機器です。主に外科処置で利用するのですが、下記の特徴があります。
1、振動が少ないため、骨や歯茎へのダメージが抑えられる
2、治療期間を短縮できる
3、治療時間の短縮
生体へのダメージを最小限に抑え、治癒期間を短縮できます。
「自分の歯を残したい。抜きたくない。」
ほとんどの患者さんは、このようにお考えのことでしょう。
先ほども簡易的に記載しましたが、「抜歯を回避する治療」はどの治療法も高度な技術を要するため、どの医院でも行っているものではありません。
また、1点、患者さんに理解していただきたいことがあります。それは「抜歯した方が良い症例もある」ということです。本来、抜歯すべき歯を無理に残すことで、他の健康な歯にダメージを与えたり、噛み合わせが徐々におかしくなってしまうこともあるためです。
最終判断は患者さんに託します。
しかし、必ずしも「抜歯しないこと=良いこと」ではないことをご理解いただけたらと思います。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。